エントリー

カテゴリー「お品書き」の検索結果は以下のとおりです。

蓮根つくねの唐揚げ

ファイル 724-1.jpg

あつあつで上品な味。

甘くないごま団子のような食感。

口の中、やけどしないでね♡

セルガキ 焼き

ファイル 723-1.jpg

スーパームーンだったり、

福山結婚だったり、いろいろ話題はありますなぁ。

殻ごと焼いてもこのプリプリ感!

セルガキのセルは貝殻(shellシェル)からきてるらしい。

土曜日の深夜は、今夜も生でさだまさし。

今回は岐阜市でした。

たぶん?初めて最後まで観ました。いつも途中で寝てしまうのです。

岐阜市立図書館って素敵な建物!

まっさんの言葉が身にしみたし、やっぱり読書の時間を作ろうかな?

http://g-mediacosmos.jp

みんなの森 岐阜メディアコスモス

あわび柔らか煮 お造りで

ファイル 720-1.jpg

本日もお疲れさまです。

川島なお美さんの訃報で、朝からずーっとワイドショーに釘付けでした。

お笑いマンガ道場に出ていた頃が一番好きでした。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

今日は、お嫁さんに食べさせたいというご要望で、

あわびをご用意いたしました。

ようやく安定期だそうで、そして3人目!!

無事に元気で生まれて来ることを心待ちにしています。

ちなみに、写真のあわびはメニュー用!あわび半分の量です。

実際にお客様にお出ししたあわびは1個分なので、もっと立派でした。

牛すじと白菜の小鍋

ファイル 716-1.jpg

どんどん更新中!

夜のおすすめメニューは、

こちらです。

牛すじを柔らかく煮て味を付け、柔らかくなったところに白菜を入れて、

さらに煮ました。

ここまでが仕込みです。

あとは注文が入ったら、小鍋で仕上げます。

お好みでニンニクチップを入れます。(写真の鍋には入っています。)

身体の中から温めて、体調を整えましょう〜(^^)

土瓶蒸し

ファイル 715-1.jpg

秋の味覚の定番メニュー!

だし汁が決め手の土瓶蒸し。

松茸の香りを大切にしたいので、一緒に入れる具は香りの少ない食材です。

銀杏と百合根は必ず入っています。(写っているのいませんが…)

すだちの果汁をしぼって、だし汁も具も味わってください。

百合根と銀杏の唐揚げ

ファイル 711-1.jpg

台風18号の影響はどうなるのか心配です。

念のため………

明日のランチタイムは、休業させていただきます。

夜のメニュー!

土瓶蒸しや茶碗蒸しに入っている百合根を唐揚げにしました。

ホクホクしてほんのり甘いです。

彩りに銀杏も一緒に。

ほたて貝柱のうに焼き

ファイル 699-1.jpg

ずっと考えていること。

今日のお弁当は…

昼ごはんは…

夜ごはんは…

料理が苦手なので、一番の悩みです(笑)

さて、8月に入って怠け者でした。

味はご想像どおり?

ウニの色が美しい一品です。

海老おろしそば

ファイル 685-1.jpg

お酒と食事を楽しんだ後には、そばが食べたい。

大将のそんな気持ちを、そっくりそのままメニューにしました。

写真がイマイチで分かりづらいのですが、

こちらはあったかいそば。

大将好みなので、

美味しいだしと薬味などのトッピングはたっぷりと!

湯気に伝わる香りが何ともたまらない。

冷たいのもあり、うどんもあり、

なんでもありますGOTTSUO晋。

紅ズワイガニの酢の物

ファイル 684-1.jpg

ケニアの子供達が日本人に聞きました。

「日本の雨はいつから始まるの??」

雨季と乾季がある国だから、そう聞いたようです。

日本では雨が年中降ります。

梅雨の時期はあるけれど、ほとんど雨が降らない乾季はありません。

蒸し暑いけど、恵みの雨。

ジメジメした季節には、さっぱり感を。

最近は肌寒いから、熱かんが丁度いいですね。

カレイ唐揚げ(骨せんべい付き)

ファイル 674-1.jpg

しっぽまでバリバリ食べられる骨せんべい付き。

身はフワフワしてます。

ポン酢でさっぱりと。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Links

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed