エントリー

カテゴリー「お品書き」の検索結果は以下のとおりです。

はまぐり酒蒸し

1095.JPG

これからが旬の

三重県桑名産

はまぐり

小ぶりですが身がプリプリです

焼はまぐりもおすすめします

近々

桑名まではまぐりを食べに行く予定です

子供のころは

貝類が苦手だったのにな

 

 

まながつお西京焼

1080.JPG

師走になりました

ますます忙しくなりますが

そういう時こそ

時間に余裕をもって過ごしたいものです

高級魚

まながつおの西京焼

さわらもいいですが

しっとりなめらかな身の食感がとても上品です

まずは食べる前に口をなめらかにしましょう

京の生だら、奈良生まながつお

早口言葉でどうぞ!

 

 

夜のメニュー 神無月

1068.JPG

またまたまた

台風襲来

日本海方面へ進行中です

3連休大丈夫かな?

夜のメニューは

ずいぶん秋らしくなって参りました

お待たせいたしました

さわらの西京焼あります

気候の急変で

風邪など罹りませぬよう

ご自愛ください🤗

 

フルーツトマト

マサルが可愛すぎる~!

あ、フィギュアスケートのザキトワ選手に贈られた、

秋田犬のことです。

でも私は触れません。

犬も猫も未だに触れません。

さて、久しぶりに美味しいフルーツトマト

入荷致しました。

トマトらしい酸味もありますが、

噛むと甘い‼️

皮はしっかりしていて私は好きですが、

苦手な方には、皮はむきますのでご安心を。

 

小ぶりです。

 

ほたて殻付しょうゆ焼

1020.JPG

さぶい、さぶいー!

寒い夜は温かい食べ物が恋しくなりますね。

ほたての貝殻の上で焼いています。

ホタテのエキスとしょうゆが絡まって、

ジュワジュワ~!

ホタテの貝殻のところが焦げ始めて、

たまらない香り!

私にとって危険な?食欲増進メニュー。

熱いうちにお召し上がりください。

今週から来週かけて、

予約がぞくぞくと入り始めました。

団体様あり少人数もあり、

私たち承る側は、

日にちや時間など気をつけて伺っております。

営業中は手が離せないこともあり、

電話番号を伺い、後で電話をかけ直すこともあります。

ご了承くださいませ。

本ししゃも天ぷら

1005.jpg

ご無沙汰しております。

ご予約のご来店のお客様のおかげで、

実りある1週間を過ごせました。

作る人と運ぶ人

二人だけでは難しいことですが、

お客様のかゆいところに手が届くように

心がけて、は、います。

至らないことが多いことをお許しください。

来週もたくさんご予約をいただいております。

久しぶりにお会いするお客様に

ワクワク‼

ご来店を心よりお待ち申し上げます。

撮っておいた写真より、

釧路産の本ししゃもの天ぷら

身がもっちりでしっとりで柔らかいよー。

 

 

 

新さんま塩焼 (ワタ抜き可)

993.JPG

注文してくださった

すべてのお客様に

「キレイに食べて下さって、ありがとうございます。」

と言っています。

秋刀魚が

本当に好きなんだなぁって思います。

美味しいは幸せです。

生きてるだけで丸儲け

(これは明石家さんまの名言)

 

鰻の柳川鍋

ファイル 984-1.jpg

本日はランチを休業して、

申し訳ございませんでした。

お茶の先生と最期のお別れをして参りました。

棺の中には、

おはなとお茶の先生のお免状でいっぱいでした。

お経を聴いている間、

20年前に感じた緊張と静寂を思い出しました。

私が知っているのは先生の晩年のころですが、

大将は25、6才からお世話になりました。

私は麻央ちゃんも思い浮かべました。

不思議な気持ちが混ざりあった時間。

一日一日を大切にしなくちゃ。

さて、蒸し暑くなって寝苦しくなってきた夜。

鰻を食べて体力をつけましょう。

白焼も蒲焼もあるけれど、

エアコン効いている店内では、

柳川鍋もおすすめです。

食事も大切だけど、睡眠も大切に!

冬瓜汁

ファイル 979-1.jpg

梅雨に入った途端、雨が降らない。

梅雨入りあるある〜!

加えて今年は蒸し暑くないし、

風はさわやかだし、

朝晩は涼しいし。

今のうちに、掛け布団は圧縮したいと思います。

(まだやってない…)

毎年恒例、

冬瓜汁は暑い時期だからこそ温かいものを。

干ししいたけのだしが出て、

鱧と海老は葛打ちしてとろみがあり、

しょうがが効いてます。

天然鮎 天ぷら

ファイル 974-1.jpg

暑いのか、涼しいのか。

気温は上がっているようだけど、

風が冷たく感じました。

天気に惑わされないように、

身体を大切にしてくださいね。

天然鮎を開いて、天ぷらにしました。

香ばしくて、骨までパリパリ食べられます。

食べてみたらどうや~!

by茂じぃ

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Links

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed