夜のメニュー
相変わらず…
驚きのメニューの多さ。
黒板にかいてあるのは、たいていオススメメニューなのでしょうが、
これだけあれば、迷いますよね。
それでも、大将も私もあまりオススメしないのです。
どれもオススメなので…(笑)ねっ。
その中でも、リニューアルメニューの
スモークサーモンと長芋と生野菜の明太マヨサラダは推します。
食欲がなくても箸がとまらなくなりますよ。
黒板を見ながら、おおいにお悩みくださいませ!!
小さな料理店にようこそ。美味しいは幸せ。「晋」心入れの料理(GOTTSUO)で楽しいひとときを…
ご覧いただきありがとうございます
当店は完全予約制でございます
ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします(ランチ含む)
毎週月曜日のランチは休業です
日ごろのご愛顧に感謝申し上げます
お待たせいたしました
2025年3月5日より通常営業いたします
Auto Reserveオートリザーブなど その他一切の予約代行サービスからの予約について 日程や時間帯を問わず受け付けておりません。 無断で店名が掲載されてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしております。 今のところ、ご予約は電話のみの受付です ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2014年03月の記事は以下のとおりです。
相変わらず…
驚きのメニューの多さ。
黒板にかいてあるのは、たいていオススメメニューなのでしょうが、
これだけあれば、迷いますよね。
それでも、大将も私もあまりオススメしないのです。
どれもオススメなので…(笑)ねっ。
その中でも、リニューアルメニューの
スモークサーモンと長芋と生野菜の明太マヨサラダは推します。
食欲がなくても箸がとまらなくなりますよ。
黒板を見ながら、おおいにお悩みくださいませ!!
今日も一日お疲れ様です。
どうやら今日は、いつもより早く帰れそうです。
わ・た・し・は〜〜。
大将はこの頃、新聞配達さんに会う時間に帰ってきている様子。
お客様に合わせて考える料理。
仕込みが命の和食!
どうかこれ以上イジメないで下さいね〜(^^)
そして今宵も、あれもこれも仕込みをしなくてはいけません。
疲れているし、カリカリしていますが、
楽しそうです。
人気の桜鯛は、ポン酢でさっぱりといただくお客様が多いです。
桜も開花して、いよいよ春本番ですね。
牛肉の仕入れのタイミング次第で、
召し上がっていただけます。
花曇りの一日。
ランチのお客様で賑わった時間がひと段落して、
心がこもる一品一品を丁寧に仕上げていきます。
静かになった店内に響く、
「カメラで撮りましたよ音…」(シャッター音です。)
ごめんなさい!
本日22日の夜の部は、
予約で満席でございます。
すでに数件のご予約もお断りしてしまい、
大変ご迷惑をおかけしております。
3月は土曜日の夜が満席状態です。
さあ、残るは29日。
今のところ予約は入っておりません…
今日は美味しいイチゴをご用意しました。
いつものデザートのゼリーに添えます。
本日のおまかせ料理
締めのご飯は、
鯛の炊き込みごはん。
2月の終わり頃から
おまかせ料理のごはんものとして、
炊き込みご飯をご用意しております。
旬の筍や蕗が入ってます。
おこげが美味しい!
おかわりの声も多い、人気のごはんです。
じゃがいもは1個ずつラップして蒸してあります。
火がとおっているので、さっと揚げるだけ。
塩をふりかけて、バターを添えます。
大将と観ている朝ドラ「ごちそうさん」は残りわずかです。
戦後間もない闇市で、め以子が作るじゃがいもを素揚げした
「うまいもん」!!
今日は私も家で「うまいもん」を作ってきました。
帰宅した娘に、揚げたてを食べさせると…
口をハフハフさせながら、手でGOODのサイン!
御馳走様の言葉の意味、あらためて考えさせられます。
め以子レシピがあり、以前カレーを作ったこともあります。
悠太郎の好物でしたので(笑)美味かった〜!
http://www1.nhk.or.jp/gochisosan/special/recipe/index.html
そういえば、我が父コウジも週末に隠れメニュー、
牛すじカレーをよく作っていたなぁ…
暑さ寒さも彼岸まで…
降る雨は春の訪れを感じさせ、
春の花のつぼみが一層ふくらむ頃。
毎朝見送る子供達の背中のそばに見える、
つぼみだった白い木蓮が、
もう咲き始めていました。
今日入荷した初ガツオ。
まかないのカツオの中落ちを食べたかったのに、
お腹の調子が悪くて、
私は梅干し入りのおじや。
午後には、尾張地方にもPM2.5の注意喚起情報が発令されました。
曇り空でもない白い霧のような外。
明日はもっとひどくなるのか?
黄砂も花粉も舞っているのか〜??
おかげさまで大将も私も花粉症ではありませんが、
みなさん、どうぞお気をつけてお過ごしください。
追記
注意喚起情報が発令したから何なの?
と思い調べてみました。
次のことに気をつけて行動するようにしましょう
○不要不急の外出は控えましょう
○屋外で長時間の激しい運動をできるだけ減らしましょう
○窓の開閉を減らしましょう
○外出する場合はマスクを着用しましょう
※呼吸器系や循環器系に疾患のある方、小さなお子さんや高齢者の方は、体調に応じてより慎重に行動するよう心がけてください。
意外と深刻な発令です!