エントリー

カテゴリー「おまかせ料理」の検索結果は以下のとおりです。

冬の椀もの

ファイル 602-1.jpg

今週もお疲れ様でした。

疲れと、眠気と、寒さとの戦い。

片付けが一通り終わっても、

休日の日曜日も仕込みです。

お昼の貸切は、法事法要後のお食事でした。

順調にお料理を用意することができました。

仕込みがバッチリだったことと、

何より!間に合わない運び役の手伝いを、

みなさんでして下さったおかげです。

残さずに美しく召し上がって下さったこと、

大将が一番喜んでおります。

本日の椀ものは蛤みぞれ椀。

本当は牡蠣でしたが、苦手な方がいらっしゃるので変更しました。

吉野葛でコーティングした蛤は、プルプルしていました。

仕上げに振り柚子で香り高く。

本日のおまかせ料理 美酒の会

ファイル 566-1.jpgファイル 566-2.jpg

いつもお世話になっている方の楽しいひととき。

肩書きを捨てて、無邪気に料理とお酒を楽しむ人ばかりの会。

美酒の会。

遠方の方が多く、女性もちらほら。

名古屋駅の浸水被害の話が出てすぐ、

生ビールを倒す被害に…褒め言葉もビールの泡…いや、水の泡に。

(申し訳ございませんでした。)

さて、

今回の主役は日本酒。

お酒を楽しめる料理をご用意いたしました。

焼き魚は、かます。頭はから揚げせんべい。

かぼす釜の中は、刻み長芋と生湯葉の上にいくらの醤油漬け。

イカの酒盗漬けと百合根と銀杏の素揚げ。

お酒が進みます。

みなさんが大絶賛してくださったのは、

うなぎ白焼と飯蒸し生のり松茸あんかけ。

どえりゃーうみゃー…

(誰もこのように言っていませんが、酒宴後の試食で、私はそう思ったのです。)

熱いもんは熱いうちに…写真はありません。ザンネーン!

お酒を楽しむコツは、愚痴を言わないで楽しく呑むこと。

楽しんでいる人のまわりには、

同じように人生を楽しんでいる人たちが、

自然と集まってくるんでしょうね。

酒縁。良縁ならぬ、料縁かな?

おまかせ料理 椀物 立秋

ファイル 539-1.jpg

今日は、蒸し暑さはあるものの、過ごしやすい一日。

離れて暮らすご家族と、賑やかに過ごせる幸せ。

そのお手伝いができたらいいな…と思っています。

日本料理の醍醐味、晋のおまかせ料理の愉しみ。

それは、椀物です。

今回は、鱧松椀。

五感を使って味わっていただきたい!!

本日のおまかせ料理 先付

ファイル 537-1.jpg

昼も夜も、おまかせ料理のご予約が入って、

店内も満席。

そりゃあ、大将が新聞配達が過ぎた頃の帰宅になってしまいますわ。

(朝、テーブルの上に新聞が置いてあるから気がつきます…)

いただきものの栄養ドリンクを飲んで、お盆ウィークを乗り切ってもらわないと!

今日の一枚は、おまかせ料理の先付のみ。

柔らかく煮たアワビは、やさしい出汁の味が染み込んで美味しいとご好評。

海老やワカメの上に、三杯酢ジュレをかけます。

まるで氷の上に盛り付けされたかのよう。

穂紫蘇の花が色彩を引き立たせてくれます。

おまかせ料理 〜椀物〜

ファイル 533-1.jpg

外は雷と雨。

店内は満席…竜神さんと水神さんが

呼んでくれているのかな?

本日のおまかせ料理。

鮎メインのコース。

小ぶりな鮎の塩焼と魚田や、

締めの鮎煮麺は、大変ご好評いただきました。

椀物は、

はもしんじょうオクラすり流し椀!

ベースの出汁が、すりおろしオクラと合わさり、

とろみがあります。

夏の椀もの

ファイル 522-1.jpg

週末のおまかせ料理の椀ものです。

〜鱧とごま豆腐の椀もの〜

鱧とじゅん菜は夏の風物詩。

蓋を開けると、青柚子の香り。

そして、目で味わう美しい盛り付け。


だナッシー。??

最後は鮎にゅうめん。(熱いうちに…写真はないナッシー)

みなさん完食です。

いままでの話し声が、しばらく消えた事が何よりうれしいナッシー。

ひらめ真丈椀

ファイル 490-1.jpg

先週末の

おまかせ料理。

干椎茸と柚子の香りが、

店じゅうにひろがりました。

揚げ物

ファイル 488-1.jpg

本日のおまかせ料理

揚げ物はこちらです。

桜海老のかき揚げ、とうもろこしのかき揚げ

そして、ゴーヤ天ぷら。

締めの貝柱の炊き込みご飯のおこげがいい感じでした。

(写真なし…)

中日は連勝ストップ。

息子が応援しに行ってるのになぁ…ザンネン!

5月3日

ファイル 480-1.jpgファイル 480-2.jpgファイル 480-3.jpgファイル 480-4.jpg

おはようございます!

今日は定休日でございます。

昨夜は2回転…という、こんな小さな店でありえない一日。

バイトちゃんにも助けてもらい、なんとかぐるっと回りました。

大将は相変らず一人…黙々と…作り続けていました。

実は昨日の昼、初節句のお祝いがありました。

次々と美しい料理をお客様のもとへ。

明け方まで仕込みをしたようで、大将の眼差しも厳しいー!

精一杯の写真、あとは想像力で。

何より、バウンサーでおりこうにしていたベビ太郎くんに感謝!

ありがとうね。

(勝手に命名してゴメンナサイ…)

牛肉のたたきとわさび菜のお浸し

ファイル 451-1.jpg

牛肉の仕入れのタイミング次第で、

召し上がっていただけます。

花曇りの一日。

ランチのお客様で賑わった時間がひと段落して、

心がこもる一品一品を丁寧に仕上げていきます。

静かになった店内に響く、

「カメラで撮りましたよ音…」(シャッター音です。)

ごめんなさい!

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Links

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed