鯛のうしお汁
- 2015/05/02 20:21
- カテゴリー:おまかせ料理
今日は八十八夜。
夏も近づく…って歌いますが、もう夏みたいな暑さ。
朝のそよ風がひんやりして気持ちがいい。
つい先日のおまかせ料理の椀物は、こちらです。
鯛カマのヒレの部分がピンと立っているのは、
天然の証。
五月人形の兜に見たててあります。
小さな料理店にようこそ。美味しいは幸せ。「晋」心入れの料理(GOTTSUO)で楽しいひとときを…
カテゴリー「おまかせ料理」の検索結果は以下のとおりです。
今日は八十八夜。
夏も近づく…って歌いますが、もう夏みたいな暑さ。
朝のそよ風がひんやりして気持ちがいい。
つい先日のおまかせ料理の椀物は、こちらです。
鯛カマのヒレの部分がピンと立っているのは、
天然の証。
五月人形の兜に見たててあります。
本日は仕込みのため、
急きょランチタイムを休業させていただきました。
申し訳ございません。
昨日は、名古屋ブルーノートの支配人さんが素敵なご縁でご来店。
行ったことないんですが、ね。心躍りました!
調理場のまな板の前にいる大将と、
カウンター席に座っているお客様との距離。
ブルーノートの一番前の席は、そんな感じなんだそうです。
只今改装中ですって。
http://www.nagoya-bluenote.com
おまかせ料理の焼き物は、海マスでした。
生姜と茗荷の甘酢漬けは、自家製。
茗荷の色がほんのりピンク色!
ポッカポカな一日。
桜も一気に咲き始めました。
春は早足だなぁ。
先週は美味しいものづくし!
もう禁漁を迎えてしまったのですが、美味しい蟹のリクエストで、
柴山がに(松葉がに)入荷しました。
さっと湯通しした身が美しい蟹の刺身、
写真はありませんが、かに味噌たっぷりの甲羅焼きもサイコー!
他にも焼きタラバガニは、夜のメニューでも黒板にあり、
多くのお客様にご注文していただきました。
毎年恒例の、新年会。
話に花が咲いていました。
身体のため、お酒は控えめに、料理は薄味に心がけていらっしゃる、
あるお客様のために、優しい味に。
赤だしは、こっそり一つだけ、だしで割りました。
本日のお造りのオススメは、天然ぶり。
焼き物もぶりの照焼。
甘辛いタレの香りが、店じゅうに広がりました。
さてさて、
今日のメェー言!
(続くかどうかわからない企画。)
「成功の反対は、失敗じゃない。何もしない事だ。」
数多く、失敗をしている私にとってありがたきお言葉。
多分学校のテストでは通用しないかもしれませんが、ね。
明日からは、しばらく通常営業ですよ。
今週もお疲れ様でした。
疲れと、眠気と、寒さとの戦い。
片付けが一通り終わっても、
休日の日曜日も仕込みです。
お昼の貸切は、法事法要後のお食事でした。
順調にお料理を用意することができました。
仕込みがバッチリだったことと、
何より!間に合わない運び役の手伝いを、
みなさんでして下さったおかげです。
残さずに美しく召し上がって下さったこと、
大将が一番喜んでおります。
本日の椀ものは蛤みぞれ椀。
本当は牡蠣でしたが、苦手な方がいらっしゃるので変更しました。
吉野葛でコーティングした蛤は、プルプルしていました。
仕上げに振り柚子で香り高く。
いつもお世話になっている方の楽しいひととき。
肩書きを捨てて、無邪気に料理とお酒を楽しむ人ばかりの会。
美酒の会。
遠方の方が多く、女性もちらほら。
名古屋駅の浸水被害の話が出てすぐ、
生ビールを倒す被害に…褒め言葉もビールの泡…いや、水の泡に。
(申し訳ございませんでした。)
さて、
今回の主役は日本酒。
お酒を楽しめる料理をご用意いたしました。
焼き魚は、かます。頭はから揚げせんべい。
かぼす釜の中は、刻み長芋と生湯葉の上にいくらの醤油漬け。
イカの酒盗漬けと百合根と銀杏の素揚げ。
お酒が進みます。
みなさんが大絶賛してくださったのは、
うなぎ白焼と飯蒸し生のり松茸あんかけ。
どえりゃーうみゃー…
(誰もこのように言っていませんが、酒宴後の試食で、私はそう思ったのです。)
熱いもんは熱いうちに…写真はありません。ザンネーン!
お酒を楽しむコツは、愚痴を言わないで楽しく呑むこと。
楽しんでいる人のまわりには、
同じように人生を楽しんでいる人たちが、
自然と集まってくるんでしょうね。
酒縁。良縁ならぬ、料縁かな?
今日は、蒸し暑さはあるものの、過ごしやすい一日。
離れて暮らすご家族と、賑やかに過ごせる幸せ。
そのお手伝いができたらいいな…と思っています。
日本料理の醍醐味、晋のおまかせ料理の愉しみ。
それは、椀物です。
今回は、鱧松椀。
五感を使って味わっていただきたい!!
昼も夜も、おまかせ料理のご予約が入って、
店内も満席。
そりゃあ、大将が新聞配達が過ぎた頃の帰宅になってしまいますわ。
(朝、テーブルの上に新聞が置いてあるから気がつきます…)
いただきものの栄養ドリンクを飲んで、お盆ウィークを乗り切ってもらわないと!
今日の一枚は、おまかせ料理の先付のみ。
柔らかく煮たアワビは、やさしい出汁の味が染み込んで美味しいとご好評。
海老やワカメの上に、三杯酢ジュレをかけます。
まるで氷の上に盛り付けされたかのよう。
穂紫蘇の花が色彩を引き立たせてくれます。