インフォメーション

ご覧いただきありがとうございます

当店は完全予約制でございます

ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします(ランチ含む)

毎週月曜日のランチは休業です

日ごろのご愛顧に感謝申し上げます

Auto Reserveオートリザーブなど その他一切の予約代行サービスからの予約について 日程や時間帯を問わず受け付けておりません。 無断で店名が掲載されてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしております。 今のところ、ご予約は電話のみの受付です ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

エントリー

かぶら蒸し

ファイル 769-1.jpg

冬至も過ぎました。

いよいよ年越し準備を始めるころですね。

昼の営業が休みなので、

美味しいクリスマスケーキを早々と子供と食べました。

夕方前からのまとまった雨は、もっと寒かったら雪だったかもしれませんね。

かぶら蒸し

クワイ、銀杏、ゆりね、海老を白身魚でくるんで蒸したあと、

おろしたかぶらを上にのせて、さらに蒸します。

まるで積もったふわふわの雪のようです。

お久しぶりです。

今週もお疲れさまでした。

新しいスマホに悪戦苦闘しながら、

ネット環境も整えながら、

年の瀬はバタコさん。

子供が「今日は眼科へいく日じゃないの?」って電話。

すっかり忘れた師走の、もう半ばすぎ。

大掃除日和だけど、できないなぁ。

忙しいからこそ、一呼吸おいて焦らずに。

安全運転で仕事へ向かいます。

来週早々、21日の夜は貸切です。(ランチ休業)

23日から26日は空いてます。

26日は今年最後の昼の営業ですよ。

ご予約はお早めにお願いします。

心よりお待ち申し上げます。

師走のお知らせ

ファイル 767-1.jpg

今週もお疲れさまでした。

週末はごった返しまして、

お断りさせていただいたお客様。

申し訳ございませんでした。

当日の予約でもかまいませんが、

時節柄、「行くと決めたら即予約!」をお勧めします。

さて、年末年始は写真の通りです。

来週早々の14日は貸切営業です。(仕込みのため昼休み)

今日はご家族でいらした娘さんがお支払いしてくださいました。

ボーナスが出たので…って。

娘さんがとてもたくましくみえました。

親としても、感慨深いものがあったことでしょう。

自分はどうかな?

ふと親を思い出しましたとさ。

遅めの紅葉狩り

  • 2015/12/09 22:58

ファイル 766-1.jpg

ポカポカ陽気が続いていますね。

先日は、永源寺と湖東三山へ。

十数年ぶりに訪れました。

その時も紅葉の時期だったのに、

場所が分かりづらい、薄暗い、寒い、という思い出…

今回は天気に恵まれ、タブレットが正確に案内してくれました。

ほとんど紅葉は落ちていましたが、

風で落ちる葉の音、鳥のさえずり。

一際ひんやりとした本堂の中の、白檀の香りと静寂。

人が少なくて良かったです。

西明寺は苔が素晴らしかったです。

新しいスマホに変えたばかりで、

画像が美しく何枚も写真を撮りました。

月日が経過して、以前とは全く違う感覚で楽しむことができました。

ねっ。楽しんでるでしょ??

西明寺

  • 2015/12/08 17:26

ファイル 765-1.jpgファイル 765-2.jpgファイル 765-3.jpg

写真のみ

金剛輪寺

  • 2015/12/08 17:24

ファイル 764-1.jpgファイル 764-2.jpgファイル 764-3.jpg

写真のみ

百済寺

  • 2015/12/08 17:20

ファイル 763-1.jpgファイル 763-2.jpgファイル 763-3.jpg

写真のみ

永源寺

  • 2015/12/08 17:14

ファイル 762-1.jpgファイル 762-2.jpgファイル 762-3.jpg

写真のみ

煮穴子の蒸し寿司

ファイル 761-1.jpg

今日も一日お疲れさまでした。

昼も夜もおまかせ料理の予約があり、

終わらない仕込みとの戦いが、昨晩から続きました。

個室もなくて質素な店内ですが、

あちらこちらで、今日が特別の日だったりして、

そういう日に美味しく料理を召し上がっていただける喜びを、

間近で感じられて、とても嬉しいです。

365日(来年は366日)、毎日が特別な日。

今宵のおまかせ料理には、寿司を用意しました。

すし飯を煮穴子で包み込んだまま、

さっと蒸し器で温めてお客様のもとへ。

フワフワ感倍増!!

蒸し器から取り出すときは、

ヘラを両手に、煮穴子寿司をそ〜っと出さないと崩れてしまいます。

この写真はまかない用(試食!)なので形が違いますが、

お客様の寿司は、横から見たら「つ」の状態の煮穴子。

「つ」の中にすし飯があると想像してください。

手間がかかるけれど、あっという間に口の中でとろけてしまうのよね。

他には温かい生ゆばとせりのお浸しも、好評でした。

夜のメニュー 小雪

  • 2015/12/04 22:36
  • カテゴリー:

ファイル 760-1.jpg

風が冷たい一日でした。

来週には大雪。冬本番です。

ランチしかご来店したことがないお客様。

本日初めて、夜メニューをご堪能してくださいました。

"この黒板メニューを一度食べてみたかった!"

という願いが叶いました。

嬉しい限りです☆(^^)

明日5日は、昼も夜もほぼ満席です。

今週は待ちぼうけばかりでした。

明日のように、一点集中することが不思議とよくあります。

いつも断られる…いつも満席…いつも貸切…

とんでもない。

安心してください。空いてますから!!

ご予約、お問い合わせはお電話でどうぞ。

でも明日はいっぱいいっぱいです。

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Links

ユーザー

新着画像

新着エントリー

ふぐうす造り
2025/11/05 22:55
11月に入りました🍁
2025/11/04 13:45
今週のお知らせ🍂
2025/10/28 14:51
来週のお知らせ
2025/10/18 22:30
秋ですねー🍂
2025/10/14 11:00

過去ログ

Feed