蟹と湯葉の茶碗蒸し(温・冷)
- 2016/07/27 23:04
- カテゴリー:お品書き
雨の日は肌寒く感じましたが、今日は蒸し暑さが戻りました。
暑ければ、冷たいものが欲しくなるけど、
寒ければ、温かいものが欲しくなる。
かゆいところに手が届く一品…です。
こちらは冷たい茶碗蒸し。
梅肉やじゅんさいをのせて、
さらにだしジュレが上にかかっています。
温かい茶碗蒸しは、あんかけです。
小さな料理店にようこそ。美味しいは幸せ。「晋」心入れの料理(GOTTSUO)で楽しいひとときを…
ご覧いただきありがとうございます
当店は完全予約制でございます
ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします(ランチ含む)
毎週月曜日のランチは休業です
日ごろのご愛顧に感謝申し上げます
Auto Reserveオートリザーブなど その他一切の予約代行サービスからの予約について 日程や時間帯を問わず受け付けておりません。 無断で店名が掲載されてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしております。 今のところ、ご予約は電話のみの受付です ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
雨の日は肌寒く感じましたが、今日は蒸し暑さが戻りました。
暑ければ、冷たいものが欲しくなるけど、
寒ければ、温かいものが欲しくなる。
かゆいところに手が届く一品…です。
こちらは冷たい茶碗蒸し。
梅肉やじゅんさいをのせて、
さらにだしジュレが上にかかっています。
温かい茶碗蒸しは、あんかけです。
日本酒もワインも、特にこだわりなし。
ビンの色、ビンの形、ラベルなども色々あるから面白いです。
赤ワインは、昨日2本売れちゃいました。
日本酒もワインも詳しくないので、お客様任せなところもあります。
人も酒もワインも…ご縁ですから。
なんちゃって。
スマホアプリで
GOーGOーしてても、
今のところ興味のないこの頃。
浴衣を着ても汗だくで困っています。
最近、テレビで観た樹木希林さんの着物がステキでした。
娘さんが結婚式に着た振袖だと知って、色々検索しました。
着物が好きになって憧れていたのは、
樹木希林さんの着こなしです。
帯揚げがないんですが、とても美しい。
古い着物を大切に着ていて、
リメイクしてお孫さんの着物にしたり、
着物を帯にしたりして楽しんでいらっしゃいます。
靴やブーツもOK!すごいや。
母の着物を娘が着るのはよくありますが、
娘の着物を母が…それも振袖はなかなかありません。
そういうのが面白くて、憧れます♪
草履は畳表にずーっと憧れています。
画像は勝手に持ってきちゃいました。
大丈夫かな…
今週も1週間、本当におつかれさまでした。
昼も、夜も、おかげさまで、
ほんとーーーに、忙しかったです。
この1週間に2回お断りするお客様もありました。
電話で謝って、
「いいよ、いいよ、また行くよ」
って、逆にありがたいお言葉をかけてくださいます。
満席で入れなかったお客様にも謝って、
「何?その顔、体調悪いの?」
いえいえ申し訳ない顔なんですけど…(笑)
そんなこんなで、やっとこさ今週も無事に終わりました。
大将の仕事の朝帰りが多かったな。
この暑さもあり、体調が心配ですがリフレッシュして乗り切りましょう。
来週25日(月)は、夜のみの営業です。
そして来月の11日、
山の日以降がお盆休みなのでしょうか?
今年も頑張ります。
12(金)、13(土)は通常営業です。
14(日)は定休日。
15(月)、16(火)はランチタイムは休業で、夜のみ営業です。
ぼちぼち問い合わせと予約が入っています。
よろしくお願いいたします。
本日、無事に7周年を迎える事ができました。
8年目に突入。
開店した日は、
たくさんいただいた立派な胡蝶蘭が、
店内にいっぱい飾られていました。
残念ながら写真が1枚もありません。
大将と私の心のなかでは、
いつまでも記憶に残っています。
(写真があれば見たいんですけどね。)
開店間もない頃のドタバタ劇場を思い出せば、
ついでに恥ずかしい自分を思い出します。
大将は、初日から眠れない夜だったはず。
ここまでたどり着けたのは、もちろんたくさんのお客様のおかげであり、
大将と私を支えてくれている家族のおかげです。
今日は、昼も夜も常連さんで賑わいました。
いつもと変わらないような一日。
でも、今年もお客様から届きました♪♪
ありがとうございます!
花文字の額です。
GOTTSUO晋って描いてあります。
天ぷら料理、和風のイメージで、たくさんの幸運の意味を込めて、
作家さんが作ってくれたようです。
この中で気に入ったのは、
Gの花をくわえた鳥とUのうさぎ。
とり年の大将と、うさぎ年の私。
距離はあるけど、向き合っているではありませんか!
間違いなく、うさぎは鳥がくわえた花を取りに行くことでしょう。
とりさん、逃げないでね。
ねっ。(笑)
7/1のブログ。
明日のお知らせってタイトルなのに、
知らせていなかったことを、
今更気がつきました。
先日のおまかせ料理の写真も、晋の名前を入れずにそのまま投稿しました。
大丈夫かなー?私。
猛烈な暑さで、頭も身体もどうかしています。
そんな時は、一息いれましょ。
お茶は左から、
熱い緑茶
熱いほうじ茶
冷たい麦茶
です。
お客様にいつもは、熱いほうじ茶をお出ししますが、
お茶は緑色やないといかん…
っていう方には(笑)緑茶を。
写真は熱湯でも美味しい玉露です。
私の気分によっては、
抹茶入り玄米茶の時もあります。
この季節は、冷たい麦茶がよく出ます。
蒸し暑さが一段と夏らしくて、
蝉の鳴き声が聞こえてきました。
寝苦しい夜の始まりです。
自己主張が激しい名前らしい……
ほろ酔いのお客様の姓名判断?は、
満更でもないか。
そういう私をコントロールする大将は、
満更でもないことを祈るばかりです。
蒸し暑い6月最後の日。
1年の折り返し地点。
美味しい料理とともに、楽しい時間を過ごして下さい。
今週のおまかせ料理の一部をご紹介。
先付け
冬瓜とクラゲとアワビ柔らか煮
三杯酢ジュレとアワビの肝ソースがけ
椀もの
はもとじゅんさい
枝豆すり流し仕立て ふり柚子
焼き物 その2
飛騨牛のねぎま串焼き
その1は、長良川の天然鮎の塩焼きでした。
大将のおまかせ料理。
お客様に合わせてご用意いたします。
先週のお客様、カウンター越しに聞こえてきた一言。
「私の好みをちゃんと分かってらっしゃるわ。」
もう、もう、最高のほめ言葉♪
大将のやる気は今まで以上に出てきたのであります。
夜のメニューも更新です。
でも、また明日メニューが変わるかもしれません。
黒板メニューは、いつもあるとは限りませんよ。
先週、夏至が過ぎたので、着物から浴衣に変わりました。
7月から浴衣にしようと思っていましたが、
こないだ着物に詳しいお客様から、
夏至が過ぎればいいのよって嬉しい情報をいただいて。
早速、浴衣に袖をとおしました。
楽です。本当に楽チン。
髪は短いし、これで暑い夏を乗り越えられます。
以前書いたかもしれませんが、
浴衣の衿は、下前のかけ衿の内側を少しほどいて、
衿芯を入れています。
衿の抜け具合が、とてもキレイです。
今年の8/14の花火大会が日曜日なので、
娘にも久々に浴衣を着せて、観に行こうかなー?
浴衣姿の写真がなくてごめんなさい。