お凌ぎ
- 2014/02/18 22:04
- カテゴリー:おまかせ料理
懐石料理では、
空腹をしのぐ…という意味。
締めのご飯ものではなく、
おまかせ料理の途中にお出ししました。
趣味をいーっぱいお持ちで、家族をとても大切にしていて、
そして大将のファン!(^^)
名古屋からお越しのお客様と楽しく過ごしていただきました。
ありがとうございます☻
小さな料理店にようこそ。美味しいは幸せ。「晋」心入れの料理(GOTTSUO)で楽しいひとときを…
ご覧いただきありがとうございます
当店は完全予約制でございます
ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします(ランチ含む)
毎週月曜日のランチは休業です
日ごろのご愛顧に感謝申し上げます
お待たせいたしました
2025年3月5日より通常営業いたします
Auto Reserveオートリザーブなど その他一切の予約代行サービスからの予約について 日程や時間帯を問わず受け付けておりません。 無断で店名が掲載されてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしております。 今のところ、ご予約は電話のみの受付です ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
ユーザー「atsuko」の検索結果は以下のとおりです。
懐石料理では、
空腹をしのぐ…という意味。
締めのご飯ものではなく、
おまかせ料理の途中にお出ししました。
趣味をいーっぱいお持ちで、家族をとても大切にしていて、
そして大将のファン!(^^)
名古屋からお越しのお客様と楽しく過ごしていただきました。
ありがとうございます☻
行って参りました!
http://s-migishi.com/tenran/index_2.html
正月休みにチラシを手にして以来、ずっと楽しみにしていました。
想像以上に素晴らしい。
木彫りで温もりがあって、本物がそこにいるみたいでした。
生き物がまるで「こっちへおいで。」と言っているよう。
たくさんのスケッチも展示してあります。
写真は撮影OKだったので撮りました。
(ピンボケでごめんなさい。こちらは手に乗るほどの大きさです。)
入口に飾られていた犬は、触れる事ができました。
子 「お母さん、この犬なら怖くないね。」
苦手な犬さんや猫さんをムツゴロウさんのようにヨーシヨシすることが、
私の叶えたい夢…の一つなのです。
はしもとみお展は、
一宮市 三岸節子美術館で23日までです。
食事の時に、何よりもまずサラダを食べる事が
身体にいいらしい。
とても人気の血液サラサラだに続いて、
新メニュー!
旬の新玉ねぎ、その場で焼いたまぐろをほぐして、
ドレッシングで和えました。
見た目はシーチキン(商品名…笑)みたいですが、
焼いたまぐろだけあって、脂っこくありません。
なのに、パサつきもなし!
大将が心をこめて和えているおかげで、
新鮮なオリーブオイルを使ったドレッシングとの絡みも抜群です。
身体のために、いつもサラダをご注文していたお客様が、
ただいま入院中。
召し上がっていただける日を心待ちにしております。
来週17日 月曜日は、夜の仕込みのためランチは休業させていただきます。
夜中がんばったんですが、睡魔との戦いに負けて、
目が覚めたら、羽生!金メダル!って。あーあ。
ただ付けっぱなしのテレビは、視聴率に貢献しただけでした…
フリーの曲は、ロミオとジュリエット。
羽生くんはディカプリオがロミオ役の映画の曲を使ったみたいですね。
私は、ジュリエット役がオリビア・ハッセーの1968年上映の
ロミオとジュリエットが好きです。
母が高校生の時に映画館で、私は高校生の時にテレビで初めて観ました。
羽生くんにうっとり。
曲を聴いてストーリーを思い出し、
胸キュン…(古い表現かしら?)
今日もまさかの雪。
早朝4時ごろから降り始めたようです。
べた雪で一気に積もりましたね。
お昼のご予約はキャンセルや延期の連絡がありましたが、
お足元が悪いなか、思いがけずたくさんのお客様に来ていただきました。
ありがとうございます。
今日はバレンタインデー!
男性のお客様には、ささやかながら私からチョコを贈りました(^^)
大将は魚屋さんの奥様からチョコをもらいました。
私からは残念ながらありませんの…(笑)
まっさらな雪を見ると遊びたくなるのは、子供だけではないんです…
塩茹でよりも、香ばしくで旨味がつまっています。
天ぷらも美味しい!と、大将のオススメ。
昼の営業中、長皿をクルクルと回して裏側も水で洗い流した時、
深夜のスノーボードのパフォーマンスを思い出しました。
程よいうたた寝で目覚め、
ジャンプの沙羅ちゃんも同じ時間帯。
平岡選手と平野選手も観ながら、
リモコンでチャンネルを慌ただしく変えました。
スノーボードでは金メダルのスイスの選手がハイテンションで喜んでいる傍ら、
10代の2人の選手の落ち着きっぷり…
日本人らしさなのかな?
私もメダルを期待してましたけど、
沙羅ちゃんに申し訳ないって言わせちゃだめね。
お疲れ様でした(^^)
本日から14日まで近くの総合体育館で催されている
http://www.fdc138.com/fashion/promotion/jy/index.html
JAPAN YARN FAIR と「THE 尾州」
身につける物。
ものづくりの基本は糸から。
そしてその糸から布地になり製品になる。
自分達が作ったもので作られた服が、店頭に並ぶ…
最高に嬉しいでしょうね。
私が触れた服もその布地は、もしかしたらMADE IN JAPAN by 尾州
かもしれません!
晋には、たくさんの尾州地方の企業の方々がいらっしゃいます。
一緒に連れていらっしゃるお客さまも、個性的でおしゃれな方ばかり(^^)
とってもステキです。
ものづくりしている人、みなさん。
私は尊敬します。
そんなご縁で知り合った方に、作ってもらったベスト。
リバーシブルです。ひっくり返して脱いでも着られる私向き(笑)
布地から選びました。
春先から活躍しそうです♪