始末のこころ
- 2014/07/17 19:30
- カテゴリー:お品書き
猛暑日続くこの頃、
いかがお過ごしでしょうか?
今宵は落ち着いた店内。
裏方仕事、はかどります。
さて、カマス自家干し塩焼き(頭唐揚げ)
つい最近のカレイ唐揚げがとても好評だったので、
カマスの頭も揚げてみよう!と。
ポン酢をつけて、カリカリ美味い。
いわゆる「始末」です。
食材を使いつくし、おいしく食べきること。
食べ物に感謝するこころですね。
小さな料理店にようこそ。美味しいは幸せ。「晋」心入れの料理(GOTTSUO)で楽しいひとときを…
ご覧いただきありがとうございます
当店は完全予約制でございます
ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします(ランチ含む)
毎週月曜日のランチは休業です
日ごろのご愛顧に感謝申し上げます
Auto Reserveオートリザーブなど その他一切の予約代行サービスからの予約について 日程や時間帯を問わず受け付けておりません。 無断で店名が掲載されてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしております。 今のところ、ご予約は電話のみの受付です ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
ユーザー「atsuko」の検索結果は以下のとおりです。
猛暑日続くこの頃、
いかがお過ごしでしょうか?
今宵は落ち着いた店内。
裏方仕事、はかどります。
さて、カマス自家干し塩焼き(頭唐揚げ)
つい最近のカレイ唐揚げがとても好評だったので、
カマスの頭も揚げてみよう!と。
ポン酢をつけて、カリカリ美味い。
いわゆる「始末」です。
食材を使いつくし、おいしく食べきること。
食べ物に感謝するこころですね。
ブログに載せてしまったから…?
5周年のお祝いの花、戴きました。
ありがとうございます(^^)
ご来店してくださったみなさんも、お花に気がついて
お祝いの言葉をおっしゃってくださり、感謝感激雨あられ…
今日も一日、雨あられのような店内。
忙しさのあまり、笑顔が消えそうになりますが、
ほんの一瞬でもお客様との楽しい会話が私の救いです。
辛い時は、作り笑いでもいいから笑顔でいると、
ほんとうにハッピーな気分になれます。
にっこりした顔の表情につられて、
脳が錯覚するみたいですよ。
厳しい暑さが続いていますが、何とかして乗り越えていきましょう。
この暑さを乗り越えるためには、どうしたらいいか?
旬の美味しい料理を味わうこともその一つかも?
GOTTSUO晋は、
まるっと5年。5周年!
開業6年目、末娘はまもなく6歳。
石の上にも三年過ぎて、あっという間の5年。
次は…桃栗三年柿八年!
末広がりで、今後ともよろしくお願い致します。
今週19日(土)と来週26日(土)のランチタイムは、
12:00からの営業です。
週末のおまかせ料理の椀ものです。
〜鱧とごま豆腐の椀もの〜
鱧とじゅん菜は夏の風物詩。
蓋を開けると、青柚子の香り。
そして、目で味わう美しい盛り付け。
だナッシー。??
最後は鮎にゅうめん。(熱いうちに…写真はないナッシー)
みなさん完食です。
いままでの話し声が、しばらく消えた事が何よりうれしいナッシー。
まぶしい日差しが輝く一日。
今日もお疲れさまです。
本日もたくさんお断りいたしましたお客様、
申し訳ございませんでした。
さて来週早々、14日(月)は夜のみの営業です。
そして、7/28〜30は夏休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ついにやってくる台風8号。
不安な天候の中、来てくださったお客様。
ありがとうございます。
明日の夜は貸切営業です。仕込みのため、ランチタイム休業です。
台風より心配になってきたのは、風邪気味の大将…
夏のメニュー真っ盛り。
どこでもエアコンが効いていて、
冷えてしまった身体には暖かい料理が一番だと思います。
台風の進路がとても気になっています。
昨日から台風の影響なのか、この地方独特の蒸し暑さ。
たまらず浴衣に袖を通しました。着付けも楽で涼しいです!
先週のまかないは…
天ぷら、すずきのあら汁、晋の人気メニューのGOTTSUO(ご馳走)
特に、米なすみそチーズ焼き(右の写真の右下)は納得の味でした。
ちなみに今日は、まるまる太ったイワシの塩焼。
昨晩、大将の目の前でお客様が美味しそうに召し上がっていたのが、
よほど悔しかったらしい…(笑)
ごちそうさまでした。
久しぶりのブログも、まずは戴き物から。
これで食すのは3度目。
なめらかでつるんとした優しい口あたり。
蓮粉(れんこんでできたでんぷん)と和三盆で作った、
夏の和菓子です。
プルプルなので、笹に口をあてて食べました。
上品ではありませんが…(^^)
お抹茶とともに。
お客様のご紹介で、
注文してみました。
一つ一つネットに覆われて、ポトンと落ちたら出荷!
いつ届くかわからないまま2週間で届きました。
すでに皮が艶めきしっとり感があり、香りも良かったので、
冷やして食べました。
家庭用として皮の赤い色がまばらで、大きさも色々です。
おいしいーーー(^^)
まだ1個だけ冷蔵庫にあります…。
夏の日差しからのがれるように、木蔭が恋しいこの頃。
そろそろ梅雨らしく雨が降ってほしいですね。
人気メニューの豚の角煮に使っている豚肉は、
岐阜県産のケントン豚。
それを西京漬けにしました。
焼いて香ばしく、噛むと柔らかい。
漬け込むことで、脂も程よく抜けています。
手づくりベーコンのような感じ。