秋の天ぷら
- 2014/09/22 22:52
- カテゴリー:お品書き
秋空の美しさにうっとり。
朝も昼も夕方も空の撮影が日課になっています。
晋の人気メニューだった大地の天ぷらが、
秋の天ぷらとなって復活。
松茸、銀杏、蓮根、万願寺とうがらし。
シンプルゆえに、熱いもんは熱いうちに。
あ、アスパラガスも!
小さな料理店にようこそ。美味しいは幸せ。「晋」心入れの料理(GOTTSUO)で楽しいひとときを…
ご覧いただきありがとうございます
当店は完全予約制でございます
ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします(ランチ含む)
毎週月曜日のランチは休業です
日ごろのご愛顧に感謝申し上げます
お待たせいたしました
2025年3月5日より通常営業いたします
Auto Reserveオートリザーブなど その他一切の予約代行サービスからの予約について 日程や時間帯を問わず受け付けておりません。 無断で店名が掲載されてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしております。 今のところ、ご予約は電話のみの受付です ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
ユーザー「atsuko」の検索結果は以下のとおりです。
秋空の美しさにうっとり。
朝も昼も夕方も空の撮影が日課になっています。
晋の人気メニューだった大地の天ぷらが、
秋の天ぷらとなって復活。
松茸、銀杏、蓮根、万願寺とうがらし。
シンプルゆえに、熱いもんは熱いうちに。
あ、アスパラガスも!
昨日のランチタイムは休業、子供の体育祭の応援へ。
応援の声がうるさいと、家族に評判が悪いほど、
スポーツに熱い私も太鼓判の子供の活躍。
右手のバトンを高く上げて、ゴールテープを切る子供の背中が忘れられません。
ウフフ。
なにげなく玄関の靴を揃えると、子供と共に活躍した薄汚れた白い靴…
いつもよりきつく縛られた靴紐は、
長くなってしまった紐の先をしっかりと止めてあった。
出かける前に、織田信成が競技中に靴紐が切れて中断したことがあると話したのを
思い出してくれたのかなぁって、
嬉しくなりました。(ネガティブなアドバイスですが…)
夜は飛び込むように、お客様がいらしてくださいました。
ありがとうございます。
外は涼しくなろうとも、心熱い料理を閉店までこしらえ続ける大将のまんまるな?背中。
子に伝わる親の背中です。
明後日、20日(土)は夜のみ営業とさせていただきます。
来週、25日(木)は貸切です。
再来週、29日(月)も夜のみ営業です。
風が強くて、秋らしいうろこ雲の夕暮れ時。
来週は台風が来る予報。
一気に寒くなりそうな予感。
体調を崩さないように、暖かくしてお過ごしください。
魚や野菜のメニューが多いのですが、
肉類もとても人気のメニューがたくさんあります。
その一つ、名古屋コーチン。
肉の歯ごたえと上品な脂の香ばしい味わい。
シンプルに焼くか、さっと焼いて出汁で炊いた水菜沢煮はいかがですか?
今日はのどぐろ。
ランチタイム。
奄美からタクシー飛ばして来た…って(笑)
奄美でお世話になったYさんが三越名古屋星ヶ丘店に用事があり、
急きょ、こちらまで足を運んでくださいました。
あまりに急な事で、目が丸くなりました。
こののどぐろのごとく…
嬉しいサプライズでした。
全国を飛び回るパワフルなおっちゃんには、負けんよー!!
天然の鯛は、身が柔らかく脂っこくない。
さっぱりしています。
目の上の青いアイシャドウがウツクシイ。
養殖ものと何が違うんだろう…
"僕は一生懸命エサをさがして、ひたすら海をさまよって、
ここまで大きくなったんだよ!
なのに、人間に捕らえられてしまったんだ。
せめて、決められたエサを与えられて大きくなった、
養殖クンとの価値の違いに気がついてくれ。"
と言わんばかり。
まかないの天然鯛のあら汁を味わい、
海の恵みを弔いながら感謝する、うたた寝時…
昨日は、中秋の名月。
仕事終わりにはすでに月は高い位置。
それでも、輝きは眩しく感じました。
今日は、今年3度目のスーパームーン!
楽しみですね。
同じ月なのに、いろいろな名前があるのは日本だけ。
そして、稲から米、そして御飯と名前を変えるのも日本だけ。
良い機会に恵まれて、
三重県鈴鹿市の中山農園さんで稲刈りさせていただきました〜!
無肥料、無農薬の自然栽培米。ひなたのお米。
肥料を与えなくても、薬を使わなくても、
ここまで育ちます。
もちろん、ここまで育つまでのご苦労は計り知れません。
楽しみにしていた青竹ごはんも、おこげが香ばしい。
(蓋が開いていませんが…)
昨年度のお米は完売!
今年の新米が楽しみです。
玄米や、白米は3〜7分づきの対応もしていただけます。
最高に美味しい自然栽培米 中山農園
http://nakayamanouen.shop-pro.jp
テニスは苦手だけど、
錦織くんと伊達さんの活躍が気になります。
さて、
篠島の漁師が自信を持ってすすめる岩がき。
小ぶりですが、プリプリの身が詰まっていたので、
思わず撮影!
海のミルクがたくさん詰まっています。